毛穴が開く理由

その開いた毛穴、肌の劣化が原因だった

10代20代の毛穴の原因

毛穴が目立ってしまう原因は、年代によって異なるといわれています。
例えば10代20代のうちから毛穴が開いて目立ちがちという人は、老化が原因ではなく、脂性肌が原因と考えられます。
毛穴からは汗に混じった脂、つまり皮脂が分泌します。
この皮脂を食い物にするばい菌はアクネ菌で、放っておくとニキビの直接の原因となりますね。
毛穴から皮脂が分泌している間は、無論のこと毛穴は開きっぱなしです。
毛穴が目立つ方というのは、毛穴が持つ開閉機能がうまくいっていないことが考えられます。
毛穴は皮脂を分泌したり、体温を外に発散させて、体温調節する働きがあります。
役割を終えたら、通常は毛穴は閉まるのですが、何か問題があると、毛穴は開き続けることになります。
その問題はいくつか考えられますが、若い年代でありがちなのが、『肌の不衛生』、『偏った食生活』、『ホルモンバランスの乱れ』です。
運動系の部活に入っている方は、肌が不衛生になりがちです。
十分な肌ケアを行わないで、汗や汚れが顔に付着したまま長時間放置していると、毛穴は皮脂を出すために開き続けることになります。
そして食生活も気をつけなければなりません。
若いうちは、水分量が少ないたんぱく質系の肉類を多量に摂取しがちですが、栄養バランスを考えた献立に切り替えるのが大切です。
また、ストレス、睡眠不足、悩み、月経時にはホルモンバランスも崩れます。
ホルモンバランスが乱れると、通常の肌ケア機能が失われてしまい、こちらも皮脂が過剰分泌することになります。
若い年代の毛穴の開きは、上記のように皮脂を抑えることで解決することができます。

 

肌の老化が原因

しかし、30代からの毛穴の目立ちは、これだけが原因ではありません。
さらに「肌の老化、劣化」が毛穴を目立たせることにもなります。

 

毛穴が目立たない肌というのは、いったいどのような肌でしょうか。
子供の肌を見れば分かるように、肌のキメが非常に細かく、ふっくらと弾力があります。
触ってみると乾燥肌とは無縁の瑞々しい肌ですね。

 

キメや弾力がなくなると、肌がたるみ、毛穴の開閉機能もうまくいかなくなるのです。
そして、肌が乾燥すると、開いた毛穴が目立ちはじめます。
もちろん先で説明したように、皮脂の分泌も毛穴が開き続ける原因となりますので、脂性肌もよくありません。

 

前回も紹介したように、美肌を保つためには、表皮の下にある真皮層に十分な保湿がされていることが必要です。
真皮層に栄養や水分がたくさん溜まっているうちは、肌は弾力を維持し、キメ細かく瑞々しい肌となりますので、毛穴が開き続けることも、目立つこともありません。
つまり『保湿をしっかりしていれば、毛穴の開閉が機能し、目立つこともなくなる』と言い換えることができます。