日焼けと保湿

夏の日焼け後の保湿は手順が大切

夏は何かと露出の多い服装を好んだり、海や山、ハイキングにバーベキューなど1日中外にいるアウトドアをしがちです。
しかし、これは紫外線を大量に浴びることになります。
いくら化粧品で肌を保湿しても、UVカットクリームをつけてもなかなか防げるものではありません。
もし日焼けしてしまったら、そのあとの保湿ケアが重要となります。

 

日焼けしてからシミができるまで

一番分かりやすいのは日焼けサロンです。
人工的な紫外線を体に照射して、意図的に小麦色の肌を作ります。
これはどのような原理かご存知でしょうか。
まず、紫外線を照射すると、体内にあるメラニンという物質が活発に働きます。
もともとメラニンは紫外線を吸収して、体を守る役割がありますので、それを利用するのですね。
紫外線を吸収しきれなくなると、メラニンは防衛本能により、次々に生成されます。
過剰分泌したメラニンは表皮に向かって浮き上がり、これが肌を小麦色に見せるのです。
なぜなら、メラニン物質の色は黒色だからです。
ここでしっかりとスキンケアを行っていれば、メラニンはやがて引いていき、肌のターンオーバーによって、新しい白い肌に戻ります。
しかし、スキンケアを怠った場合、メラニンの一部が肌に癒着してしまい、シミとなって残ってしまいます。これが色素沈着と呼ばれる現象です。

 

正しいスキンケア、保湿方法

シミにならないためには、正しいスキンケアを行う必要がありますが、どのような手順で行えばいいのでしょうか。
日焼けしたあとは肌が乾燥していると同時に炎症を起こしていますので、まずは、冷たいタオルで患部を冷やしてあげましょう。
そのあとに化粧水で保水を行ってください。
いつもより多めに使って、十分に肌に染みこませてください。
そして美容液、乳液の順番で肌を保湿・保護しますが、よく「ビタミンCが日焼けには効果的」と言われています。
これは、ビタミンCがメラニン生成を抑制し、肌にハリと弾力を与える働きがあるためです。
しかし、日焼けしたあとは炎症を起こしていますので、刺激が強いビタミンCが副作用となって、炎症を加速させる可能性があります。
肌が赤くなったり、痒くなったりしたら黄色信号です。
数日待って、肌が落ち着いたころにビタミンCは補給するようにしてください。

 

夏日の紫外線対策

なるべく外に出ないことが一番ですが、そうもいきませんね。
そんなときは、まずは化粧品で肌を保湿したうえで、UVカットクリームを塗ってください。
UVカットクリームは紫外線を跳ね返してくれる働きがありますが、副作用として肌を乾燥させます。
ですので、夜のスキンケアも徹底してください。
また、帽子は必需品であるとともに、なるべく日陰を歩くようにしましょう。
ただ、日陰でも紫外線は当たります。紫外線は水面、地面、木々の葉を反射しますので、確実に防ぐ手立てはありません。
自宅で過ごす場合も、紫外線は窓ガラスを突き抜けるので、なるべく日の当たる部屋にいるべきではありません。
柑橘類にはビタミンCが豊富に含まれているので、体内で整肌作用を促すようにすることもポイントです。